
-
- 広島県呉市生まれ
-
- 広島県立広高等学校卒業
- 1966年
- 渡仏
- 1968~1972年
- パリ、エコール・デ・ボザール(ECOLE DES BEAUX-ARTS)で学ぶ
この間、故クロード・フォロー(CLAUDE FOREAU)画伯宅に止宿
- 1969年
- パリ、ル・サロン展(LE SALON -SOCIETE DES ARTISTES FRANCAIS-)に入選し、銅賞(MH)を受賞
- 1970年
- 同ル・サロン展にて銀賞を受賞
この間、広島にて個展
- 1971年
- パリ、国際芸術協会賞受賞(PRIX DE LA SOCIETE INTERNATIONALE DES BEAUX-ARTS.1971)
- 1973年
- イタリア、フィレンツェに移る
フィレンツェ・アカデミア(ACCADEMIA DI BELLE ARTI DI FIRENZE)にて彫刻を学ぶ
- 1979年
- 南仏サン・ラファエロ市国際展にてグランプリ受賞
- 1980年
- 北仏トローヴィル国際展にて最優秀賞(DIPLOME D'HONNEUR)を受賞
- 1981年
- 東京・銀座 資生堂ギャラリーにて個展
- 1986年
- 帰国
- 1989~1999年
- 大塚オーミ陶業㈱にて大塚国際美術館の美術陶板画レタッチ*のチーフとして携わる
この間、京都府立陶板名画の庭(小品)のレタッチにも携わる
- 2000年9月
- 東京・銀座にて個展
- 2000年~2009年
- 大塚オーミ陶業㈱にて美術陶板画のレタッチに携わる
・京都府・比叡山 「ガーデンミュージアム比叡」
・大阪市なんばウォーク内 「シカゴギャラリー」
・大塚国際美術館 レオナルド・ダヴィンチ「最後の晩餐」(修復後)
・大塚国際美術館 「システィーナ礼拝堂天井画完全復元」など
- 2005年
- 兵庫県内の病院に模写(ジョット作「カナの婚礼」など)を納品
- 2005年~
- 絵画教室 楽画倶楽部を主催 年に2回 春と秋に教室展を開催
- 2020年10月
- 阪南市立文化センター(サラダホール)にて個展を開催
*レタッチとは…写真製版された陶板画をより絵画に近づける為に行う色彩調整及び加筆の事です。
media
- 2003.4.25
- NHK徳島放送 発信とくしま 『ふたつの「最後の晩餐」 陶板によみがえった最後の晩餐』
- 2007.4.30
- TBSテレビ 『システィーナ礼拝堂 ~完全復元への挑戦~』